WHAT'S NEW?

2018年8月Fair Finance Guide Japanに加わりました!

APLAはこのたび、Fair Finance Guide Japan(※)に加わり、バナナをテーマにしたケース調査を実施しました。 スーパーで売られているバナナの約8割がフィリピンから届いています。そのバナナの生産現場で農薬...

2018年7月28日~29日エシカルバナナ・キャンペーンがスタート!フィリピンからゲストが来日しました。

手軽な果物の代名詞ともいえるバナナ―。日本にやってくるバナナの約80%がフィリピンから届いています。 1982年に鶴見良行氏がその著作『バナナと日本人』によって、フィリピンのバナナプランテーションにおけ...

2018年6月13日(水)エルメラでの学校菜園の取組みが進んでいます。

エルメラ県レテフォホ郡レキサラ村には、APLAが現地NGOのPermatilと一緒に、最初に学校菜園(to'os eskolar)を整備するワークショップを実施した小学校があります。 6月半ば、レキサラ村を訪問した際に、先生...

2018年5月28日二本松でソーラーシェアリングが始まります!

パネルのサンプル。通常の太陽光パネルより長細く、パネル同士の間から光が入るようになります。 ソーラーパネルの下の土を耕し、発電も営農もできるソーラーシェアリング。二本松有機農業研究会の皆さんが、...

2018年4月~5月農村の若者たちが循環型農業を学ぶ場を!

昨年、フィリピンとラオスの農民との交流に参加したメンバーたちが、「自分たちもネグロスのカネシゲファーム(KF-RC)のように地域の若者が循環型農業について学べる場所を作りたい」という夢を語り出しました。...