フィリピン・ネグロス島のカネシゲファーム・ルーラルキャンパス(以下:KF-RC)では、農場兼農民学校として島内の若者たちを研修生として受け入れ、約半年間住み込みで循環、有機農業、適正技術などについて学び...
APLAは、2016年からエルメラ県内の公立小中学校における学校菜園の活動をサポートしてきています。2018年度は、子どもたちがゴミの分別について遊びながら考えられるゲーム教材、学校菜園の基本的なポイントをま...
ラオス南部ボーラヴェーン高原の若手コーヒー農民たちが、作物の多様化や循環型農業について学ぶ機会をつくろうと、タイ東北部のカオデーン農園(注)とタイのオルタナティブ農業ネットワーク(AAN)の協力を得て...
2018年度から、ATJのコーヒー産地であるラオス・ボーラヴェーン高原における作物の多様化に向けて取組み始めました。きっかけとなったのが、2017年度に実施した3カ国若手農民交流(フィリピン、東ティモール、ラ...
APLAでもパネルサポーターや「農民発電クッキー(カカオクッキー)」の取組みで応援してきた二本松有機農業研究会のソーラーシェアリングの取組み。ソーラーパネルの設置が完了し、2018年11月10日に完成式が執り...