WHAT'S NEW?

2015年5月29日~31日フィリピン・北部ルソンとネグロスの農民たちが交流しました。

2015年5月29日~31日にかけて、フィリピン・北部ルソン、ヌエバ・ビスカヤ州のマラビン渓谷で柑橘栽培を営んでいる農民たちがネグロスのカネシゲファーム・ルーラルキャンパス(KF-RC)を訪問し、交流しました。 ...

2015年4月21日~22日改良カマドづくりに挑戦!

農村部の台所の標準、土間に三石カマド。 東ティモールの農村部では、三石カマド(大きめの石を三角に並べた上に、鍋を置いて、その下で薪を燃やす)を使っての煮炊きが主流です。標高が1000メートル前後のコ...

2015年4月テンペを作ってみよう!

みなさんは、テンペというものを食べたことがありますか?大豆を発酵させた食品で、元々インドネシアではとっても庶民的な食べものですが、近年は欧米や日本でもベジタリアンを中心に好まれるようになっています...

2015年2月13日~16日コーヒー産地での水源保全活動(その3)

エルメラ県のコーヒー産地での水源保全活動、報告(その1)、(その2)に続いて、プログラム完了までを報告します。 そして草木を植える 水源を保全するには、周辺の保水力を高めることが重要です。そのため...

2015年2月13日~16日コーヒー産地での水源保全活動(その2)

エルメラ県のコーヒー産地での水源保全活動、報告(その1)に続いて、プログラム2日目以降の活動の報告です。 必要な材料もすべて自分たちで調達 写真左上方に人影が見えますか?この急な小道を上り下りして...