WHAT'S NEW?

2010年7月工員さんたちに向けた労働者調査の報告会を実施

APLAでは、夏と冬のギフトシーズン限定で販売しているインドネシア産のエコシュリンプ。これまでは、「環境保全型の伝統的な養殖方法でつくられたエビ」というように、生産の現場として養殖池についてご説明する...

2010年8月2日コミュニティ・グループの経験共有ワークショップを実施しました

2010年8月2日、ディリ市内で「コミュニティ・グループの経験共有ワークショップ」を実施しました。これは、昨年後半に複数の農村で実施した「農村ワークショップ」の結果を各コミュニティにフィードバックする意...

2010年3月3日~8日石けんセミナー報告

APLAでは、オルター・トレード・ジャパン(ATJ)の現地法人であるオルター・トレード・インドネシア(ATINA)社と協働して、エコシュリンプの生産地であるシドアルジョ地域で石けん運動を進めていこうとしていま...

2010年9月カネシゲファーム農民学校 近況報告

2007年夏より、ネグロス島では、ナガシ農地改革受益者組合(NARB)、バランゴンバナナ生産者協会(BGA)、ネグロス有機農家連盟(ANOFA)の頭文字をとって名づけた農民ネットワーク“NBA”の活動が進められてきまし...

2009年1月25日~1月29日フィリピン・ネグロス島の農民、北部ルソンを訪問

交流参加者、全員集合! 1月25日~29日にかけて、フィリピンネグロス島の農民13人が北部ルソンを訪れました。NBAの各地域から代表者数人ずつ、NARBより3人、BGAから5人、ANOFAから5人が参加しました。お父さん...